公務員試験の論文試験について、今回は特別区を想定した論文をまとめました。 特別区の論文試験は80分という限られた時間の中で1000字以上1500文字程度という、かなりボリュームのある文章を書くことが求められます。 さて、特別区の教養論文というと、毎年1100~1500文字あたりを指定されるみたいです。この文字数に収まっていればとりあえずokです。ただ、少なかったり、越えていてもそれだけで採点されないとは言えないかもしれません。 特別区の教養論文の配点が物凄く大きくて、筆記試験の中では択一試験よりもかなり大切ということは以前お話した通りです。したがって、できるだけ早く論文の勉強は始めていってほしいのです。直前になってようやく始めて間に合うような科目ではありませんから。 特別区採用試験の論文問題には「字数は 1,000 字以上 1,500 字程度です。」と記載されています。 したがって、 1000字未満、1500字より多い文字数は一発不合格です。 これは絶対に注意してください。 特別区その9. 書きたいこと、または書くべきことが多くある場合には文字数は自然と多くなってしまう気がするので、それはそれで良いと思うのですが、書きたいこと、書いた方が良いことを全て書き終わってしまって、まだちょっと少ない・・・。1150文字くらいだ。といっても、そこから別に付け足す必要はないと思うのです。最後にまとめを書くくらいなら別に良いと思うのですが、蛇足になってしまうようなどうでも良い情報を書くくらいならば、そのままで良いでしょう。下限は超えていますから。下限を超えていない場合には、最悪の場合、採点されない可能性もあるので、一応下限を超えるまでは何かを書いた方が良いのかもしれませんけど、最低限書かないといけない分量を満たしているのなら、そこからあえて付け足さなくても良いのではないでしょうか?文字数の多い、少ないで内容の濃い、薄いが決まるわけではないのです。あくまでも内容なので、文字数を気にして論文を書いていく必要はないと思います。練習のときも本番のときも文字数は下限を超えるか?または上限を超えないか?のみ注意してもらって、それ以外の部分は別にどうでも良いと思うのです。私なんかは論文書くときには知らない間にどんどん量が増えていって、書きたいことを、自分の頭の中にある知識とかを全部詰め込みたくなってしまうので、それで文字数が上限を超えそうになってしまうことはあります。だいたい上限ギリギリくらいまでいってしまうのです。ですから、上限超えないように調整するのが大変でしたが、それ以外では特に文字数に対する意識はありませんでした。denkiirukaさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?毎年、直前期になると、こういった疑問を持つ人は多くいるようですけど、私の見解としてはこんな感じです。正解はよく分かりません。文字数多い方が正義だ!って考えている人もいるかもしれませんから。そういう人がもし採点者ならば、文字数が関係ないとはいえないからです。私が採点者なら、こういった見方をするというだけですね。ただ、普通に考えたら、最低と最高の文字数を定めているわけですから、その範囲内で書いてくれ。という指示でしょう。ですから、その範囲に収まっている限りは基本的には文字数は採点の対象外と考えるのが普通だと思います。予備校の添削とかでも、文字数で評価が変わるといったことは通常はないでしょうから。あまり文字数を多くしないといけないとか、考える必要はないのではないでしょうか? 公務員試験の論文問題について、今回は「ボランティア」をテーマに論文をまとめました。 論文テーマ「観光」と重なる部分もあるかと思います。 1300字程度とかなりボリュームのある論文になっているので、文字数だけでいえばどの自治体の試験にも対応可能だと思います。 特別区Ⅰ類(大学卒)を受験する人に向けて論文試験の傾向や特徴、評価基準を解説しています。出題テーマ(過去問)を参考にすることでイメージがつかみやすいようにしています。特別区を受験する人必 … 特別区の論文は1000~1500字程度なので、知識が少ないと文字数が埋まりません。 自分の希望区の政策でなくても全然OKなので、ネットや解答例などから使えそうなものをメモして暗記することが大切に … 気付いたら今回で9回目になっていました 最初からお付き合いいただいている方はどうもありがとうございます 今回は論文試験の答案を作る中で、特別区の試験で気を付けるべき点を挙げていきますが、早速ですが発表してしまいます。
公務員 論文のコツ|書けるための楽々3ステップを解説します! 【公務員】名古屋市 論文試験まとめ. また、家庭での温室効果ガスを削減する取り組みとして、LEDの活用や住宅の断熱性の向上、室内温度管理の徹底等があるが、そうした取り組みが世界規模での温暖化対策にどの程度効果があるのかを理解している人は少ない。特別区職員は、個人が行える環境対策とその有効性を正しく知るための機会を設けることが必要だ。内容自体により説得性を持たせるため、企業やNPO等と協働してイベントを企画するのも良いだろう。しかし、温暖化対策をするうえでの注意点も欠かさずに伝える必要がある。真夏に室内温度管理を過度に徹底した影響で熱中症に陥る人が増加したことがあったので、環境問題の対処に取り組む上で、健康面に配慮した説明は欠かせないからだ。地球規模での平均気温の上昇が指摘され、その要因とされる地球温暖化が大きな問題となっている。政府においても21世紀末までに温室効果ガスの排出をゼロにすることを世界が約束した「パリ協定」が発行される等、環境問題は世界規模での社会問題である。このような環境問題を解決していくためには、国や企業、自治体が取り組むだけでなく、区民の一人一人が主体的に取り組んでいく必要がある。そのために特別区職員は、区民に対して環境問題への周知を図り、個人単位で温暖化対策に取り組んでいくための具体策を知ってもらうため、イベント等の参加の開催、呼びかけを積極的に行うべきだと考える。近年の特別区の論文は『特別区職員としてどうするべきか』という問題文となっています。なので解答例は当時書いた論文を一部書き直した内容となっています。こうした状況において、特別区職員は日常生活の中で、環境問題に対し、どのように取り組んでいくべきか、あなたの考えを論じなさい。近年、世田谷区では「環境エネルギー・ラボ」というイベントを開催し、区民が環境問題について関心を高めることができる機会を設けている。このイベントにより、区民に対してエネルギーを大切に使う省エネや、自然エネルギーを使う創エネの理解が図られる等したため、区民の一人一人が環境問題に対して関心を高めるきっかけになったのではないか。このようなイベントは今後も継続して開催していくべきだと考える。一人でも多くの区民の参加を促すためにも、イベントの参加には特別区職員が直接区民に対して呼びかけることも大切だが、ICTを活用することも有効だ。若い世代を中心にイベントの有無を知らせることができるだけでなく、区のホームページやSNSを通じて呼びかけを行うことで、一度のイベントで多くの区民を集客することが可能だからだ。しかし、デジタル・ディバイドの問題があるので、ICTでの呼びかけばかりに頼らないことに注意する必要がある。教養試験の出来が悪くて一発逆転を狙う意味でとがったことを書くのは良いかもですが…。実際に書いて書いて書きまくって力を付けていきましょう( ・ㅂ・)و ̑̑数ある過去問の中から環境問題を書いた理由は、受験生当時に練習で書いていた論文が手元に残っていたからです。笑そのため、この先の解答例は上記の『型』を一度見て頂いてからの方が理解が深まるかもです。最後に上記について経験談をもとにお話しさせて頂きます(`・ω・´)ゞなので個人的にはそろそろ環境問題が出題されるとの期待も込めて書きました(僕の希望ですが…)。また、公務員予備校の解答例は理路整然とした文章になっていますが…。間違っても公務員の方々ができないようなことを書くのはよろしくないかと…。マラソンの中継を見ているだけでタイムが縮まらないようなものですね…。ここでは僕が書いた解答例についての注意点を2つほど補足しておきます。僕も受験生のときは解答例を見ているだけの時期がありましたが…。知っている知識を書きつつ、誰もが考え付く無難な文章にしています。自分の希望区の政策でなくても全然OKなので、ネットや解答例などから使えそうなものをメモして暗記することが大切になります。地球規模での平均気温の上昇が指摘され、その要因とされる地球温暖化が大きな問題となっています。なので論文対策の参考にはなるかと思いますよ( ・ㅂ・)و ̑̑用語というのは、解答例でいうと『環境エネルギー・ラボ』とか『デジタル・ディバイド』とかです。数年前ではありますが、僕は特別区のI類採用試験を合格しました。ちなみに今からご紹介する解答例は、以前お話しした『型』にならって書きました。以上述べたように、日常生活の中で地球温暖化等の環境問題に対して特別区職員が取り組むこととして、区民が環境問題に関心を持つことが期待できるイベントの開催と呼びかけがある。そのためには、これまで以上に特別区職員が主体的に環境問題に対して関心を持ったうえで取り組んでいく必要があると考える。あれは講師の方がじっくりと下調べしてから書いたものなので、ああいった文章にはしなくてOKです。論文が評価されるポイントをおさえつつ書いていくことが大切です。書き直した理由は既に終わっていた政策やイベントが書かれていたためです。特別区の論文は1000~1500字程度なので、知識が少ないと文字数が埋まりません。© 2020 トモヤログ All rights reserved.