《2020年最新》収録数9,241語!全日本四字熟語普及連盟が運営する世界最大の四字熟語の検索サイト。 意味や使い方、同義語(類義語)・反対語(対義語)、人気度、使用頻度レビュー評価★★★を3段階で紹介。漢字検定(漢検)、spi対応、大人の語彙力向上に。 「字」がつく二字熟語・三字熟語・四字熟語や名詞など(宛字:あて-じ,意字:い-じ,異字:い-じ..)掲載語句件数:745件。語句を構成する各漢字の書き順などの情報を表示できます。 「鳥」がつく二字熟語・三字熟語・四字熟語や名詞など(愛鳥:あい-ちょう,雲鳥:くも-とり,益鳥:えき-ちょう..)掲載語句件数:855件。語句を構成する各漢字の書き順などの情報を表示できます。 万のつく四字熟語とは主に、把握はできるけれど数え切れないほど多くの事を表す際によく用いられています。 また、こちらでは耳にした事のある四字熟語を交えてご紹介していきましょう。 例文:あの人は仕事に丁寧で、例え部下であっても一刀三礼しており信頼も厚い。類語:各人各様(かくじんかくよう)、多種多様(たしゅたよう)、三者三様(さんしゃさんよう)目標を立てたり、スローガンに取り入れたり使い勝手が良いですが、一のついた四字熟語は、まさに「一から」何かを新しい事を始めたい時にうってつけの四字熟語が多いです。例文:今回の商品がお客さんに気に入られ、千客万来の勢いで訪れてくれて嬉しい。意味:当事者よりも、はたから見ている人の方が情勢を正しく判断できる事の例えです。例文:将棋の対局において、対局中の二人よりも見ている方が岡目八目先まで読む事が出来ることもある。類語:一心不乱(いっしんふらん)、粉骨砕身(ふんこつさいしん)四のつく四字熟語には、「四隅」という言葉があるように全体を表現する意味合いのものが多いです。五のつく四字熟語には、人の身体や穀物の総称など、何かをまとめて表現する際によく用いられています。意味:逃げるべき時には、逃げるのがもっとも良い計略である事を言います。意味:人の注目を集める事ができる、自慢の人材が二人いる事を表しています。または、その二人をさす言葉です。例文:どの企業も、より良い商品を安く売るという二律背反の課題を抱え、苦心している。類語:緊褌一番(きんこんいちばん)、感奮興起(かんぷんこうき)類語:三十而立(さんじゅうじりつ)、五十知命(ごじゅうちめい)「一生懸命」や「一日一膳」などの一つの事に集中する四字熟語など、意味:犯人などを一度にまとめて捕らえる事を意味しています。一度の網で周りの魚を捕らえ尽くす事から由来しています。類語:紆余曲折(うよきょくせつ)、波瀾曲折(はらんきょくせつ)類語:一刀三拝(いっとうさんぱい)、一刻三礼(いっこくさんらい)その他情報:仏教では、七珍の事を「金」、「銀」、「瑠璃」、「シャコ」、「瑪瑙(めのう)」、「玻璃(はり)」、「珊瑚」の七つを表しています。意味:たくさんのお客さんが、途絶えることなく次々に来る事を表しています。例文:この部署は、先輩2人の二枚看板で成り立っていると言っても、過言ではない。例文:昔は頑固な父親であったが、年を経て六十耳順になって穏やかに生活している。例文:あの人は一生懸命に生きたので、きっと十万億土へ旅立った事だろう。例文:上司から大きな仕事を任され、周りも協力してくれている。一意専心してぜひ成功させたい。類語:精進潔斎(しょうじんけっさい)、斎戒沐浴(さいかいもくよく)例文:あの歌手は自分で歌詞を作っているそうだが、七歩之才が感じられる。例文:上司のあの怒りは理不尽なので、三十六計逃げるに如かず、退散しようと思う。類語:百戦錬磨(ひゃくせんれんま)、海千河千(うみせんかわせん)、千軍万馬(せんぐんまんば)例文:今回は簡単な仕事でも、一粒万倍の想いで油断せずに臨もうと思う。類語:寂光浄土(じゃっこうじょうど)、極楽浄土(ごくらくじょうど)アメリカの独立記念日はいつ?休暇の過ごし方やイベント情報も紹介意味:慎みをもって、深く敬いながら仕事をする事を表しています。仏像を作る際に、一彫りごとに三回礼拝する意味から由来します。意味:人の全ての内臓の事を言い、また、心の中の事を表しています。「いい意味だな〜」と心底思う四字熟語を厳選してご紹介します!意味:六十歳になると、人の言葉をすぐに理解できるようになり、異なる考え方も素直に受け入れられるようになる事を言います。意味:世界中のあらゆる場所の事を言い、また、地域の事をさします。世界の隅々までという意味もあります。こちらでは、総称されているものを代表する四字熟語をご紹介します。類語:一挙両得(いっきょりょうとく)、羽化登仙(うかとうせん)類語:面目一新(めんもくいっしん)、一目瞭然(いちもくりょうぜん)類語:一意奮闘(いちいふんとう)、一心不乱(いっしんふらん)、一意攻苦(いちいこうく)意味:一度の行動で二つの利益を得る事を意味しています。また、一度の行動で、同時に二つの目的を達成する際にも用いられます。類語:五穀豊登(ごこくほうとう)、豊年満作(ほうねんまんさく)、豊年豊作(ほうねんほうさく)四字熟語は、四つの漢字だけでリズミカルに相手に意思を伝えるのに重宝される事が多いですよね。例文:かつて災害に見舞われた事のないこの土地には、四神相応の加護がある。会話の中でスムーズに四字熟語を取り入れると、博識な人だと感じてもらえる事もあるのではないでしょうか。例文:様々な場所を転々とした結果、あの人は海千山千の様な人になってしまった。その中でも、何かを成し遂げたい時に使用すると良いものをご紹介しましょう。意味:決して裏切らない、一度約束したことは守らなければならないという例えです。類語:百花斉放(ひゃっかせいほう)、千紫万紅(せんしばんこう)例文:試合で厳しい局面に立たされているが、ここで気合を入れて相手を一網打尽にする。その際には、あまり難しい意味合いのものは持ち出さず、相手がイメージできるような四字熟語を活用されるのが良いかと思います。意味:七歩歩く間に優れた詩を手早く作る詩の才能の事を言います。例文:法蔵菩薩は、本願を成就するために兆載永劫の時を、修行したのだと言われています。どの四字熟語にも言えることですが、正しく書くポイントは「意味を理解すること」です。意味:性格、好み、考え方などは人それぞれ違うという事を意味しています。意味:命をかけて物事にあたる様子を表し、本気で物事に打ち込む意味も込められています。例文:先の震災では、一億一心の想いで何とかのりきれたと言っても過言ではない。意味:欲望や迷いを断ち切り、心ろ体を清らかにする事を言います。意味:ほとんど完璧なもの、また、ほぼ間違いない事を表しています。類語:千秋万歳(せんしゅうばんざい)、無量寿経(むりょうじゅきょう)意味:お互いに、どちらにも同じだけの合理性や整合性がある事を表しています。例文:富士山は霊山であるから、六根清浄をしてから登頂を目指す。例文:今まで努力を重ねてきた結果、苦節十年とうとう良い結果が出た。例文:初めて東京まで出てきたが、四衢八街の賑わいを見せている。その他情報:六根とは、人が迷いを生じさせる「眼」、「耳」、「鼻」、「舌」、「身」、「意」の六つの感覚器官のことです。類語:低頭平身(ていとうへいしん)、三跪九叩(さんききゅうこう)意味:人の体と心を構成している五つの要素から生まれる苦しみの事を言います。類語:羊腸小径(ようちょうしょうけい)、斗折蛇行(とせつだこう)類語:一発双貫(いっぱつそうかん)、一挙双擒(いっきょそうきん) 漢数字のつく四字熟語にはいったいどんなものがあるでしょうか。よく知られているものやあまり耳なじみのないもの、そして聞いたことはあるけれど意味や使い方を知らないものなど、いろいろあるはずです。今回は漢数字がつく四字熟語の中から厳選して39選ご紹介します。 熟語の形態論. 「敬」がつく二字熟語・三字熟語・四字熟語や名詞など(愛敬:あい-ぎょう,畏敬:い-けい,愛敬:あいきょう..)掲載語句件数:338件。語句を構成する各漢字の書き順などの情報を表示できます。 「刻」がつく二字熟語・三字熟語・四字熟語や名詞など(一刻:いっ-こく,印刻:いん-こく,陰刻:いん-こく..)掲載語句件数:126件。語句を構成する各漢字の書き順などの情報を表示できます。 「収」がつく二字熟語・三字熟語・四字熟語や名詞など(押収:おう-しゅう,回収:かい-しゅう,吸収:きゅう-しゅう..)掲載語句件数:236件。語句を構成する各漢字の書き順などの情報を表示できます。
2回にわたって「電」がつく四字熟語(よじじゅくご)をご紹介してきましたが、今回でラストです! 電気(理科)の自由研究をしながら、国語の自由研究にもなる、「電」がつく四字熟語。むずかしい漢字もいっしょに覚えられて、少し得した気分にもなりますね 原則的に漢字は、1字ごとに意味を有しているが、複数の漢字が結合して1つの意味をもつ言葉になることがある 。 例えば、「鉛」「筆」という2つの漢字が結合した「鉛筆(えんぴつ、 qiānbǐ )」という言葉は、日本語でいうところの典型的な熟語である。