英文法授業における協同学習の効果 ―リメディアル教育を必要とする大学生を対象として― 長谷川 文子 拓殖大学語学研究 = Takushoku language studies (142), 137-153, 2020-03-25 一方で、英語に対する苦手意識をもっている児童に対しては,スモールトークの効果は見られず、英語を聞くこと自体が嫌いになっていることも分かった。教科化された後にも,このような児童の英語に対する動機づけを高める実践を探っていく必要がある。 こんにちは。そろそろ大学4年生は卒論を書かなければいけない時期ですね。 自分の備忘録的な意味も含めて、 自分が今までの発表や論文の作成の際に、 実際に先生方に訂正された論文の表現を記したいと思います。 ただし、必ずしも正しいわけではないので注意してください。 英語論文を書くために、パラグラフが重要であることを述べた。 リンク:パラグラフを制する者は英語論文を制す このことは、読む側の立場にたつと、その重要性を改めて…
第11回【似通った英単語の選択方法(続編)】 アブストラクトで大切な最終文 英語技術論文のアブストラクトにおいて、特にその最終部分に、「このことから(今回の研究結果から)、~であることが分かる」などと、研究から導かれる示唆を表す一文が置かれることがあります。 解説:trend→findingに変更。「このこと」はtrendよりもfinding(今回分かったこと)と書くほうが適切と思うため。基本はやはり、複数の辞書の定義を調べることです。似通った単語についての説明付きの辞書は、便利で参考になります。そして、科学技術分野のコーパス(自然言語文章の集積)の例文も適宜利用し、各単語の使用状況などを確認した上で、単語を選択するとよいでしょう。また、リライトの際には、はじめに使われていた単語に込められた気持ちに配慮するとともに、複数の他の人の意見も取り入れることで、その時々の最適な訳語を選択でき、正確、明確に書けるようになると思います。アブストラクトの最終文は、研究の今後や研究結果の示唆を伝える重要な文章です。にもかかわらず、論文著者は、最後にこの部分を書くときには疲れてしまい、注意を怠って書いてしまうようなことがあるそうです。その結果、上の英文にも、誤訳が含まれています。誤りを修正した上で、より良い英文になるようリライトをしてみます。このことから、セミは汚染された土壌からOPEs(有機リン酸取りエステル類)、PAHs(多環芳香族炭化水素類)を取り込んでいる可能性がある。「このこと」の英訳をThis trendからThis findingに変更したリライト案2に対して、論文著者の意見は、次のようなものでした。本連載は、日本工業英語協会による機関紙『工業英語ジャーナル』に2009年6月から2014年6月にわたって連載した「日英翻訳スキルアップ」(中山裕木子著)を元に、加筆修正したものです。
このことは、読む側の立場にたつと、その重要性を改めて確認することができる。では、あなたが、そのアブストラクトの内容をもっと詳しく知りたいと思ったのならばどうするだろうか?パラグラフを意識して書かれていない論文では、アブストラクトと本文の各パラグラフのトピックセンテンスを読んだとき、その内容の整合性がいまいち見えてこない。あなたは、文献調査等で英語論文を読むときどのようにするだろうか?あなたは、そのような、論文を時間をかけてまで読みたいだろうか?もちろん、その論文をダウンロードして、その内容を理解しようとするはずだ。本文を読むときは、まず、各パラグラフのトピックセンテンスを、図と表と共に目を通していく。トピックセンテンスに話題が提示されていないということはしばしばある。もしかしたら印刷して、なにかを書き込みながら読むのかもしれない。なぜなら、少なくない数の論文が、パラグラフを意識して書かれていないからである。このような論文は、だいたいが、じっくり読んでみても、意味を理解することができないような状況になっている。なので、あなたがもし、英語で論文を書く立場になったら、やはり、まずは、パラグラフを意識するようにしよう。その他、パラグラフを構成する各英文が長すぎる、ひどいときには、一つのパラグラフが一つのセンテンスでできていることも良くある。英国留学時代、語学学校でもそのようにするよう言われたし、研究室の同僚もそのようにしていた。私の知る限り、けっこう多くの日本人の方は、全文を読もうとする。これらを踏まえると、各パラグラフのトピックセンテンスを図と表と共に目を通していくという読み方を実施するメリットが、もう一つ見えてくる。私も、論文の査読をさせていただくことがあるが、パラグラフを意識して書かれた論文とそうでない論文の差は歴然としている。そして、そのタイトルがあなたの興味を引く内容であれば、次はアブストラクトに目を通すことになる。
論文・レポートでは使いにくい表現と論文・レポートらしい表現 ; 論文・レポートでは使いにくい表現の例 ... きわめて難解である。 すごく大事なことです。 きわめて重要な問題である。 だんだん多くなってきました。 次第に増加してきた。 だんだん良くなっています。 徐々に改善している�